ここでは「めるく~る」mlcool.jp 防災チームメール配信システム(以下、当サイト)の使い方について説明します。
当サイトは管理ユーザーの方と、一般ユーザーの方では使い方が異なります。使い方の大まかな流れを知るために、管理ユーザーの方は、「管理ユーザーの使い方」、一般ユーザーの方は「一般ユーザーの使い方」をご覧ください。
管理者の方へ
めるく~るサービス利用契約が完了後、管理者の方に「管理ID」と「共有キー」が記載された「めるく~るサービス利用 登録完了通知書」が送付されます。
管理ユーザーの「管理ID」は管理者の方のみの専用アカウントで、「共有キー」によって登録された一般ユーザーのアカウントを、いわゆる管理するためのものです。
「共有キー」は一般ユーザーが当サイトにユーザー登録を行うために使用するID、パスワードのセットです。1個の共有キーで10人(10メールアドレス)分の一般ユーザーを登録できます。
管理者の方は「共有キー」でまず自分のための一般ユーザー登録を行なった後、「共有キー」をチームのメンバーに知らせ、それぞれのメンバーに各々の一般ユーザー登録をしてもらうか、あるいは、管理者の方自身が、「共有キー」でチームのメンバー全員分の一般ユーザー登録を行なった後、各メンバーにそれぞれの一般ユーザーのユーザーID、パスワードを配布するなどしてください。
一般ユーザーの方へ
管理者から「共有キー」を渡された 一般ユーザーの方は、 その共有キーIDとパスワードを使って当サイトにログインし、自分用の一般ユーザーIDを作成し、一旦、ログアウトした後、自分の一般ユーザーIDでログインし、メールを受け取りたい拠点を設定してください。
一般ユーザー用のユーザーIDとパスワードを 管理者から配布された一般ユーザーの方は、そのユーザーIDとパスワードで当サイトにログインし、メールを受け取りたい拠点の設定と、拠点からのメールを受け取る自分のメールアドレスが正しいかどうかを確認してください。
また、ezweb、docomoのキャリアメールをお使いの方は、警報装置のメールドメインを受信リスト設定やドメイン指定受信設定などで「必ず受信する」の設定にしてください。